SSブログ

「クリスマスの歴史:祝祭誕生の謎を解く」 ジュディス・フランダース著  原書房 [宗教]


クリスマスの歴史:祝祭誕生の謎を解く

クリスマスの歴史:祝祭誕生の謎を解く

  • 作者: ジュディス・フランダース
  • 出版社/メーカー: 原書房
  • 発売日: 2018/11/15
  • メディア: 単行本


よく調査しまとめたと褒めるしかない

クリスマスは、キリスト教と称する宗教の一祝日である。しかし、キリストの生誕の日ではない。そもそも“聖書中に”キリストの誕生した日付は記されていない。その弟子たちが、イエスの誕生日を祝ったという記録も“聖書中に”はない。それゆえ、クリスマスには聖書的根拠がなく、キリスト教と称する宗派団体のなかには、初期クリスチャンに倣って祝うことをしない宗派もある・・・ということは知っていた。が、本書副題に「祝祭誕生の謎を解く」とあるので、どのような経緯で祝われるようになったのか、その「謎」について知ろうと本書を手にした。

だが、英文原著に副題はない。タイトルは、ずばり”Christmas:A Biography”(「クリスマス、その歴史・経歴」といったところ)である。本書は、宗教書ではなく歴史書であり、キリスト教と称する宗教の一祝日に、文化人類学的、あるいは民俗学的にアプローチした本である。クリスマスを特徴づけるいろいろな面が論じられる。それは、祝宴・お祭り騒ぎであり、贈り物であり、音楽(キャロル)であり、料理であり、サンタクロースであり、クリスマスツリーといった具合だ。古代から中世、そして21世紀までのそれらもろもろが詳述される。

全体を通読して、あえて、副題にある「祝祭誕生の謎」は何かと考えるなら、それは人間の欲望・願望といえそうだ。それは、支配者・為政者の都合であったり、民衆の不満のはけ口といった世俗的レベルのものから、もっと高いレベルのものまでが関係する。それにしても、クリスマスという器は、たいへん大きな器であるようだ。人間の欲望・願望を受け入れ、さまざまに変容し、肥大してきた。そして、人はそれを見るとき、それぞれに異なる面を見る。そして、それこそが本当のクリスマスだと思う。そこにノスタルジーを覚えたりもする。著者はいう。「彼らが懐かしがっているのは、クリスマスの核心だと感情的に信じているもの、私たちの現実の生活ではなく、そうあれかしと願っている生活、つまり、家族や宗教や個人的あるいは社会的関係の、堅固な基盤の上に築かれている世界なのだ」。

広範な調査のなされた労作である。無名の人の日記にもそれは及ぶ。これまで事実と見なされてきたものが、ただの創作にすぎないことが明らかにされたりもする。記述が錯綜しているように感じられるところもあるが、それだけ大きなテーマに立ち向かったということである。よくまとめたと褒めるしかない。

*******

ディケンズの『クリスマス・キャロル』は、クリスマスの贈答用に書かれたという。脚注によると「この本はたしかによく売れ、1週間で6千部、最初の5ヶ月で5刷を数えた。しかし装丁に凝りすぎて制作費がかさみ、収益率を下げてしまったのだ。売れ行きはよかったのに、作者の取り分は期待したほどではなかった(P149)」とある。

2018年12月30日にレビュー

クリスマス・キャロル (新潮文庫)

クリスマス・キャロル (新潮文庫)

  • 作者: ディケンズ
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2011/12/02
  • メディア: 文庫



nice!(0) 
共通テーマ:

nice! 0