SSブログ

『日本におけるリトミックの黎明期: 日本のリズム教育へ リトミックが及ぼした影響』板野 晴子著 ななみ書房 [音楽]


日本におけるリトミックの黎明期: 日本のリズム教育へ リトミックが及ぼした影響

日本におけるリトミックの黎明期: 日本のリズム教育へ リトミックが及ぼした影響

  • 作者: 板野 晴子
  • 出版社/メーカー: ななみ書房
  • 発売日: 2016/04/11
  • メディア: 単行本


リトミックの創始者エミール・ジャック=ダルクローズのこと、日本にどのように導入されてきたのかその歴史を知ることができた

「リトミック」という言葉を聞いたことはあるが、どんなものかを知らないまま本書を手にした。「知らない」とはいっても、音楽教室で親と子が一緒になって、リズムに合わせて運動らしきものをするらしいことは、おぼろげながら予想できた。一度、普及教室のポスターでそうした宣伝を見たことがあるように記憶する。

評者はもともとリズムには関心があって、クラーゲスの『リズムの本質(みすず書房)』などを読み「メロディーの無い音楽はあっても、リズムの無い音楽はない」などという言葉を聞きかじり、人間の命とリズムは呼応し、人生を充足させるうえでリズムを意識することの大切さは思いに入っていたので、子どもの教育において有効なもので「リトミック」があるのであれば、それは大人にも有効なのではないか、そうであれば、リズムを意識した生活を築くうえで本書も一読に値するのではないかと思ったのだ。

しかし、その観点でいくなら、リトミックとは何か?、その有効性は?に直接答えるような書籍を手にした方が良かったようだ。たとえば『リトミック論文集 リズムと音楽と教育 エミールジャック=ダルクローズ』などがふさわしかったのだろう。とはいえ、本書をとおし、リトミックの創始者エミール・ジャック=ダルクローズのこと、日本にどのように導入されてきたのかその歴史を知ることができて嬉しい。(以下、引用)。

《これまではリトミックを音楽教育として日本に紹介した人物は小林宗作(1893-1963)であるという捉え方がなされていたが、それは白井(規矩郎 1870-1951)が体育教師であるという評価があったからともいえる。本研究では、白井に音楽の専門家としてのベースがあったからこそ、リトミックの理念に共感し、紹介するに至ったということが判った。白井は教科体育で取り扱う体操や遊戯などに、音楽の専門家としての見地からリズム教育を活用した。“身体を動かす活動に音楽を活用することで、心身の調和を目指すことができる”という白井のリズム教育観は、“自分の意志によって身体を動かし、音楽に合わせられることが出来れば、自由な精神を育成できる”とした成瀬(仁蔵)の体育観とも一致していたのである(第2章p54)》。

2016年9月4日にレビュー

シューマン共振が脳波と連動?どうせ科学では否定され・・・はぁ!?まじで?
https://note.com/shironoy/n/n41714621a0e8

リズムの本質 新装版

リズムの本質 新装版

  • 出版社/メーカー: みすず書房
  • 発売日: 2022/10/13
  • メディア: 単行本



リトミック論文集 リズムと音楽と教育 エミールジャック=ダルクローズ

リトミック論文集 リズムと音楽と教育 エミールジャック=ダルクローズ

  • 作者: エミール ジャック ダルクローズ
  • 出版社/メーカー: 全音楽譜出版社
  • 発売日: 2003/02/18
  • メディア: 単行本



目次
はじめに
第1章 日本のリトミック導入に影響を与えたジャック=ダルクローズの教育思想
1 ジャック=ダルクローズの出生とリトミックの概要
  ① ジャック=ダルクローズの幼年期の環境
  ② 修業時代
  ③ ジャック=ダルクローズの活躍の地
  ④ リトミックの概要
2 ジャック=ダルクローズに影響を与えた思想家らの教育観
  ① ルソーの教育観とジャック=ダルクローズの教育観
    1 同国民としての共通点
    2 ジャックーダルクローズが述べたルソー
     3 ジャン=ジャック・ルソーの音楽教育論
  ② ペスタロッチの教育観とジャック=ダルクローズの教育観
  ③ フレーベルの音楽教育観とジャック=ダルクローズの音楽教育観

第2章 白井規矩郎による体操教育とリトミック
1 白井規矩郎によるリズムに合わせて行う身体運動
  ① 白井規矩郎研究の課題と設定
  ② 先行研究
  ③ 白井規矩郎の著作について
   ④ 教科書・指南書の作成と遊戯
    1 音楽教科書の作成
    2 白井規矩郎による遊戯
2 体操教育との関連
  ① 成瀬仁蔵の身体教育と音楽観
  ② 白井規矩郎の身体教育と音楽観
  ③ 白井規矩郎による韻律体操の取り組み
    1 リトミックりの実践と紹介
    2 白井規矩郎のリトミック観
  ④ 体操教育への導入者としての役割

第3章 倉橋惣三による幼児教育とリトミック
1 倉橋惣三のリズム教育の理念に関する一考察
  ① 倉橋惣三研究の課題と設定
  ② 資料『幼児の教育』について
   ③ 倉橋惣三の幼児教育観とジャック=ダルクローズのリズム教育観
2 倉橋惣三のリズム教育観の変遷
  ① 幼児教育における動きの重要性
  ② 幼児教育へのリトミックについての否定的見解
  ③ 幼児教育へのリトミックについての肯定的見解
  ④ 幼児教育へのトミック導入の検討者としての役割

第4章 石井漠による舞踊教育とリトミックの導入
1 石井漠によるジャック=ダルクローズのリズム観の受容に関する研究
  ① 石井漠研究の課題と設定
  ② 先行研究
  ③ 石井漠がリトミックを紹介されるまでの経緯
    1 石井漠と帝国劇場
    2 石井漠が山田耕筰から受けた示唆
2 石井漠の述べる「舞踊詩」と舞踊観
  ① 石井漠の「舞踊詩」の理念
  ② 石井漠の舞踊観
    1 音楽的要素(伴奏)
    2 絵画的要素(衣装,背景)
     文学的要素
  ③ 舞踊の純粋化のためのリトミック活用者としての役割

第5章 日本の音楽教育へのリトミック導入に関わった人物 
1 小林宗作の果たした役割とその背景
  ① 小林宗作によるリトミック導入の経緯
  ② 小林宗作の音楽教育観
  ③ 小林宗作の果たしたリトミック導入における役割
2 天野蝶の果たした役割とその背景
  ① 天野蝶によるリトミック導入の経緯
  ② 天野蝶の音楽教育観
  ③ 天野蝶の果たしたリトミック導入における役割
3 板野平の果たした役割とその背景
  ① 板野平によるリトミック導入の経緯
  ② 板野平の音楽教育観
  ③ 板野平の果たしたリトミック導入における役割
  まとめ
 おわりに
nice!(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

nice! 1

トラックバック 0