SSブログ

『 知っていますか? 日本数学者ゆかりの地-日本数学の源流を訪ねて 』 西條 敏美著 恒星社厚生閣 [数学]


知っていますか? 日本数学者ゆかりの地-日本数学の源流を訪ねて

知っていますか? 日本数学者ゆかりの地-日本数学の源流を訪ねて

  • 作者: 西條 敏美
  • 出版社/メーカー: 恒星社厚生閣
  • 発売日: 2016/06/15
  • メディア: 単行本


「数学のこんな楽しみがあってもよいだろう・・」

「日本の数学に貢献した、和算から洋算にいたる人物33名」と、その「ゆかりの地」が紹介されている。《本書により日本の数学者や和算への関心が少しでも高まり、各地にある史跡巡りへのガイドになれば、著者として嬉しい。現地には現地ならではの風土があって、書物だけでは得られない何かが訪問者それぞれに得られるであろう。数学のこんな楽しみがあってもよいだろうと思う》と「あとがき」にある。

紹介されている33名とは・・・《 1 わが国最古の数学者:毛利重能、2 数学の普及に貢献した『塵劫記』の著者:吉田光由、3 「算聖」と呼ばれる江戸期最大の数学者:関孝和、4 円理の研究を一新した『不朽算法』の著者:安島直円、5 関流和算の入門書『精要算法』の著者:藤田貞資、6 最上流数学の創始者:会田安明、7 算学、天文・暦学の力に蝦夷地を探検した探検家:最上徳内、8 算学、天文・暦学の知識を背景に北陸の地図を作成した男:石黒信由、9 逸材を育てる才があった教育者:日下誠、10 『算法新書』の著者:千葉胤秀、11 日本全国を遊歴した和算家:山口和、12 関東一円を遊歴した和算家:剣持章行、13 算学、暦学、弾道学などの分野で先駆的業績を残した和算家:小出長十郎、14 『測量集成』『西算速知』を著した順天堂塾の創始者:福田理軒、15 最上流佐久間派算学を開いた先駆者:佐久間庸軒、16 天文・数学を究めたのち後進の育成に尽力:阿部有清、17 日本近代統計学の祖:杉亨二、18 日本数学会社を創設した測量家:柳楢悦、19 海員教育に情熱を傾けた先駆者:中村六三郎、20 西洋数学を日本に導入した科学行政家:菊池大麓、21 地方で数学教育に情熱を傾けた教育者:武田丑太郎、22 数学・科学史で業績を残した哲学者:狩野亨吉、23 仙台数学院を創設した教育者:五十嵐豊吉、24 『東北数学雑誌』を創刊した最後の和算家:林鶴一、25 文化史上より日本の数学を研究:三上義夫、26 高木類体論の建設:高木貞治、27 数学の社会性を明らかにした数学史家:小倉金之助、28 波動幾何学を研究した数学者:細川藤右衛門、29 多変数複素関数論の創設:岡潔、30 数学で日本女性初の理学博士:桂田芳枝、31 フェルマーの大定理を証明する「谷山・志村予想」を出した数学者:谷山豊、(他に、32 下村寅太郎、33 下平和夫)。

掲載されているもののほとんどは『数学セミナー(評論社)』に「日本の数学者のふるさと」と題して連載(’05年9月~’09年9月)されたもの。各人ごと、充実した紹介文とゆかりの地の在所と交通手段に見開き2ページ、さらに石碑、墓石等の紹介・写真(モノクロ)に複数ページが当てられている。碑文の内容も知ること可。地図、索引、図書案内等も充実。

2016年7月21日にレビュー

知っていますか? 西洋科学者ゆかりの地 IN JAPAN PARTI 新しい世界を開いた西洋科学者

知っていますか? 西洋科学者ゆかりの地 IN JAPAN PARTI 新しい世界を開いた西洋科学者

  • 作者: 西條 敏美
  • 出版社/メーカー: 恒星社厚生閣
  • 発売日: 2013/02/08
  • メディア: 単行本



知っていますか?西洋科学者ゆかりの地 IN JAPAN (PARTII 近代日本の建設に貢献した西洋科学技術者)

知っていますか?西洋科学者ゆかりの地 IN JAPAN (PARTII 近代日本の建設に貢献した西洋科学技術者)

  • 作者: 西條 敏美
  • 出版社/メーカー: 恒星社厚生閣
  • 発売日: 2014/02/05
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



理系の扉を開いた日本の女性たち―ゆかりの地を訪ねて

理系の扉を開いた日本の女性たち―ゆかりの地を訪ねて

  • 作者: 西條敏美
  • 出版社/メーカー: 新泉社
  • 発売日: 2009/06/16
  • メディア: 単行本



nice!(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

nice! 1

トラックバック 0